ふぇるまーた2

かたよらず、こだわらず、とらわれず。好奇心のおもむくままにどこまでも。

 ここ最近気になったもの&どーでもいい話。

サワコの朝
一週前の土曜日の朝、たまたまテレビをつけてぼんやりネットサーフィンをしていたら、阿川佐和子さんの「サワコの朝」のゲストが古田新太氏で、とってもおもしろかったので一気に惹きつけられました。
どんな内容だったかはここでほぼ読めるので、ご興味がある方はどうぞ飛んでみてください。
阿川さんがすごく上手に話を引き出していて、古田さんがしゃべるしゃべる。
ダンスもとっても上手な古田氏ですが、最初のダンスとの出会いがクラシックバレーだったという話とか、劇団に入団したころの話、どんなことを思いながら舞台に立っているかとか、ちょっとしたテクニックを惜しみなくよどみなく語っていて、おもしろかったです。
同じように舞台を立つ先輩や後輩にも、尋ねられれば惜しみなくアドバイスするというあたりの話とか、携帯は持たないけど、そうそうたる面々の俳優仲間、後輩たちがしょっちゅう探しに来て、気がつけば一緒に飲んでる話とか。
『どんなに飲んでも絶対に遅刻だけはしない!正々堂々と飲むために酔っぱらいは遅刻してはダメ』というポリシーの話とか(笑)
いちいち頷けるところが多くておもしろかったです。
なんだかより充実したレッスンをするためのヒントももらったような気持ちになりました。
これからはオットが土曜はお休みではないことが多い感じなので、寝坊できないなぁとちょっとさびしく思っていたのですが(笑)やっぱり早起きは三文の得だわ!!と思いました。いやいや、そんなに早くもないのですけれども。
そして今週の吉行和子さんの回もアネと一緒に見たのですが、やっぱりとっても楽しかったので、これはこれから毎週予約にしたいと思いました。
阿川さんのトークの持って行き方もとっても素敵だし、ユーモアのセンスに長けてるし。
どんな気のおけないトークをしていても下品にならず、その背筋はいつもピンと伸びていて…だからと言って相手に気を使わせず、上手にリラックスさせつつ核心の話を引きだす方だなぁ。あんな風なオトナの女性になれたらいいのにな。
吉行さんは岸田今日子さんや富士真奈美さんとのお友達関係の話も大好きだし、今で言えば「ごちそうさん」のおばあちゃん&ナレーション。
意外とたくさんお見かけしている美しい女優さんですが、実は現在78歳なんですって。あの美しさ、見えないなぁ。
そして好きな曲にジュリーの「時の過ぎゆくままに」とゴールデンボンバーの「女々しくて」をあげてらして、こんなところも若さを保つ秘訣なのか!!なんてアネとひたすら尊敬のまなざしで見てました(笑)

・SWITCHインタビュー 達人達SP「岡田准一×五嶋龍
これ多分昨年末の再放送みたいでしたけど。
オットが見ていて、おもしろいからわたしにも見せたいと途中から録っておいてくれた番組なのですが、すごくおもしろかったです。
岡田くんの歴史に対する深い洞察、大河の主役を演じるに関してのこだわりとか、そういう話もとても理論的でわかりやすかったです。
興味がある分野のことに関して、雄弁にとことん語る岡田くんもおもしろかったし、五嶋くんと岡田くんの共通点が意外にも「武道」だったというのもとても興味深かったです。
岡田くんはまた、20代の頃からかなり意識して東洋の武道と西洋の武道の両方を学ぼうとしてきたそうです。
それがSPとか、スタントなしですべて自分でこなせるようになって、お仕事にもいい影響があるわけですが、何よりその心を学んでいることが、豊かな人間性とか、仕事に対する凛とした姿勢を作っているのではないかと思いました。
この西洋、東洋の両側からという話は音楽にも通じるものがあって、たとえばクラシックで勉強しているものは主として西洋音楽ですが、だからと言って邦楽のルーツを知らなくてもいいわけではないし、ここ最近雅楽とか日本の音楽のもっと古いルーツにも多少触れる機会を得ると、まったく別々に生まれたはずの音楽の様式にふと共通点を感じてびっくりしたり。
一方、五嶋くんは、あんなに小さい頃から神童と言われるくらいそのバイオリンで有名な人なのに、7歳から空手を続けていて、現在3段なのだそうです。
これ、とっても意外でした。
普通天才であればこそ、なるたけ大事な手を怪我するようなことは避ける人が多いから。
そんな彼は、演奏旅行の先々で道場を訪ねるそうです。
「空手の型によって身に着いた緩急のリズムは、バイオリンの演奏にも生きている」のだそうで、ここはとても心に残りました。
自らも音楽一家で育まれ、同じように武道にも見識が深くなりつつある岡田くんが、天才バイオリニスト五嶋くんの演奏している姿を『地面からエネルギーを吸い上げているように見える』とも言っていました。
一音一音に確信を持っていて、音に塊で意志があると思うそうです。この表現好きでした。
それに対し、五嶋くんは自分の身体を使って人に聴かせる。いっぱいのホールに聴かせるためには、下半身が大事でちゃんと地についていないと薄っぺらい音になる。という話をしてました。
音、音楽にボディーを作るためには、下半身、身体全体の使い方をわかっていないといけないと思っているのだそうです。
筋肉、精神、神経、意識、重心…すべてが集まったものが「丹田」だと言う話をしました。
この丹田の上げ下げにより、軽やかに音を作ったり、重厚な音を作ったりということをとても意識しているそうです。
この話に、岡田くんは深く頷いていて、ふたりはふたりとも「理にかなっている」というのを何度も言っていて、なるほどという感じ。
岡田くんは『伝統、技術、心を「理」こそがつくってきた』と語ってました。
このあたりの話はゾクゾクするほどおもしろかったです。

・ドラマ
とりあえず見てみたもの。
ショコラティエ
これは松本くんファンのうぜーよ姫との共通の話題になれば…くらいの気持ちで見始めたのですが、なかなかにツッコミどころ満載で、これを見てうぜーよ姫がどう思ったか、聞いてみたくてうずうずとしてました(笑)
やってきた姫は「あれさ、松本くんじゃなかったら、ただのヘンなヤツだよね。」とぽつんと言い…
まんま弾き始めたバッハのインベンション8番の途中、同じタイミングで、なぜか突然ふたりで火がついたようにゲラゲラ笑いだして止まらなくなりました。
曲そのものはまったくおもしろくもおかしくもないし、とても真面目に途中まで音楽に集中してたのに。
あれはなんだったんだろう(笑)
ものすごくおもしろかった…とは思わなかったけど、しばらくはツッコミつつ見続けると思われます(笑)
ちなみにまだ2話は見てません。うぜーよちゃんが来る水曜日より前に見なければ。
(結局のところ、まだ生徒と仲良くなるための手段的位置づけです、笑)


・「隠蔽捜査」
杉本哲太さん、生瀬さん、そして古田新太さんのドラマ。
オットが録画してたもの。
夕べの2話がすっごくわくわくしました。これ好き。3人ともコメディーもとても上手に演じられる方々ですが、今回はそういうのは封印。
みんな社会的地位が高いけど、人としてどこかおかしい。

・S(エス
向井くんと綾野くんのドラマ
これはきっと見続けられそうな気がします。
正直病院と警察はもういい…と我が家はみんな思っているのですが…おもしろかった(笑)
でもこれもまだ一話まで。

・3匹のおっさん
テレ東のドラマですが、我が家的にはこういうのが大好きなので、一番ワクワクしながら待ってました。
期待を裏切られない楽しいお話でした。
原作は…やっぱり見終わってから読んだ方がいいかなぁ。


医龍
主に熱心に見ているのはオトートで、わたしは横で何か仕事をしながら、今のところはちらちら見ている感じです。
ガガーっと惹きつけられるような場面があったらいいな。これからに期待。

・大河はまだ録りっぱなしで見始めてません。
いつものパターンとして、はまり出せば余裕で何話も続けて見て追いつくような見方をすると思うので、今はまだなんとも言えないけど、とりあえず見てみます。

ごちそうさん
気がつけば、最も熱心に見ているものになってしまってます(笑)
朝ドラってこういうものなのですよね〜
わたしは、あのいけずな義姉が出てきた時点で脱落ぎりぎりだったのですが、オットが強力に誘ってきて「わたし、きっとこういう関西弁のねちねちとした物言いが苦手なんだわ!そもそも関西苦手だし!」と関西人のオットにかなり暴言を吐いたにも関らず(どの口がそういう!オマエの好きなもの、好きな人、友達、関西だらけやないか!と一笑に付されました)笑い飛ばされ、何度も見せられているうちに、すっかりはまってしまいました(笑)
食を通じて人を語る。人生を語る。なかなかに深いです。

(追記:誤解を招く書き方だったかも?なので、ひとこと追記しておきます。
ふぇるまーたをいつもご覧になっている方々ならほとんどの方はご存じかと思いますが、わたしは決して関西が嫌いでもないですし、関西弁の人が苦手でもないです。むしろ大好き(はあと)
あのお義姉さんのキャラが苦手だっただけです。それは間違っても関西の人だからじゃありませんよ!
わたしが関西のお土地柄や関西のアイドル、友たちが大好きで、いつも行きたい!行きたい!と言っているのを誰よりもオットはよ〜く知っているので、安心してああいうジョークが言えたのです、笑。でも、日記に書くには言葉が足りなかったかもです。失礼しました。)

きのうはとうとう気がつけば2時間半くらいピアノに向かってました(笑)
なんだかまた、ピアノ趣味期に入ったみたいです。
定期的にやってきて、夢中になります。
まるで高校生くらいの時みたいにひたすら「楽しい!楽しい!」と思いながらいろんな曲を弾きました。
楽譜は様々で中学時代に弾いたドビッシー、高校の頃あこがれてたブラームスシューマンの小品。ひたすら指を動かすのがただただ楽しいツェルニー。動物の謝肉祭にナウシカのテーマ。風の通り道。久々に弾いた雪白の月とanniversary。ディズニー名曲集に生徒が今試験勉強でやっている日本歌曲の弾き歌い。
先生教えて〜と言われてサビ以外さっぱり思い出せなかったAKBの恋するフォーチュンクッキー。(年末の歌番組で勉強しました、笑)
なんの根拠もないのですが、生まれ変わりというものがあるとしたら、もっと競争的な意味で過酷にピアノ?もしくは楽器をやっていた前世もありそうな気がするのです。
多分その時の方が今よりずっと手の大きさにも恵まれ、巧かったような錯覚があります。もちろん妄想ですけど(笑)
でもなぜか小さい頃から、手が小さくていつまでもオクターブが届かなかったことも、指がイメージほど回らないことも(笑)なにもかも捨てて走るほど音楽に本気になりきれないところも含め、結構今の状況が気に入っていて(笑)
今世は「とにかくひたすらに音楽を楽しむ」というのがテーマで、さらにその精神を人に伝えるのもまたテーマ…みたいに勝手に思っているところがあって。
どこまで行っても趣味でいいと思うのはもしや逃げなんじゃないの?と言われたこともあったけど、そうではないような、そうでもいいや〜という気がするのですよね〜
はい。もちろん勝手な都合のいい妄想に過ぎない話なんですけどね(笑)
でもそう信じ込んでいるところがあって、そして人にただただ楽しむことの楽しさを伝えようと思うなら、まずは自分が楽しまないとね!とひたすらにそう思う時期が定期的にやってきます(笑)
さらに人生的な意味においても…いろいろ過酷な設定?めんどくさいなんやかんやがあるにも関らず、今世はやっぱり足るを知るというか、何はなくとも平穏であることのしあわせをしみじみと噛みしめるみたいな…そんなのがテーマなような気がしていて。
ひたすらありがたがって能天気に日々過ごす…みたいなのが目標。
この続きに書きたかったのですが、書き切れなかったので次に回しますが、最近読んだばななさんの新刊「花のベッドでひるねして」はまさしくそんな思いでいるわたしに、向こうからおいでおいでされたような本でした。
都合がいい考え方かもしれないけど、自分の体調や気持ちに多少なりとも余裕がないと人にまで気が回っていかないような気もしていて。
いつ「助けて〜」と言われても「ほいきた、まかせて!」と言えるように(笑)
今日も今日とて能天気に過ごしてます(完全な言い訳だな…すみませぬ、こんなんで、笑)