ふぇるまーた2

かたよらず、こだわらず、とらわれず。好奇心のおもむくままにどこまでも。

 2017 12月16日&17日 KinKi Kids CONCERT 20.2.21〜Everything happens for a reason〜 東京ドーム その3

この日記は前日のその1、その2からの続きです。

まだ全然序盤だということに気がついて、気が遠くなってます。

短めに書きたいのですが、書いているとどんどん思い出して長文になってゆく…


たくさんの方に読んだよ〜と声を掛けていただいて、とてもうれしかったです。

「なにやら本編以外のところでモヤモヤして堂々巡りをしてました。

そうだコンサート!!!

やっと、コンサートそのものに意識が戻ってきて…楽しかったわ、私!

と気づかされました。

思い出させてもらい感謝!!」


と拍手コメントをくださった方。


そんな風に言っていただけて、とてもhappyです。

すご〜くへたくそですけど。

そしてかなり音楽に寄ってますけど。


こんなのでよかったら続きもどうぞ。



6.愛のかたまり

レーザーがとても綺麗♡と書いてました。

寒色系のライトがとても美しかったです。


自分で書いたメモに、なんだかわけのわからない文字が重なるように書いてあって

ものすごく解読に時間がかかったのですが…


読み解いたら「オーケストラの音が綺麗」でした。

わかっとるわい!!(笑)(笑)(笑)


始まりはピアノだけの旋律で、とても馴染みのある伴奏は、多分アレンジなしのそのまんまだったと思います。

コウイチさんの歌が入る時にちょっと音量が下がって…

ピアノだけで、バラードバージョン。


つよしさんの歌が入ってきたあたりから、ひそやかに一部の木管楽器が入ってくるのですが。

これがとても素敵でした。

伴奏ではなくて、対旋律を奏でるのです。


楽器については、オーボエ?フルート?ピッコロ?とか書いているのですが(笑)

それだけ書けばどれかは当たってるんじゃ?な勢いです(笑)


多分高音の管楽器の音がしたんだと思います。

とてもまろやかで角がない音。

旋律は移動ドで「レミファーミーレー♪」と最初だけメモってあるのですが…

(追いかけ始めると、聴音するだけで肝心な声を聴かずに終わっちゃうから自粛しました、笑)


多分ずっと綺麗な旋律が続いてゆき・・・

そこだけ拾ってもちゃんと曲として成立するくらいちゃんと曲だったと思います。

この対旋律と歌声の絡みがとってもツボでした。

男声(KinKiさん)に付かず離れず、寄り添い、時にまとわりつくフルート?あるいはオーボエ?(女の子)みたいな…(笑)




二番のイントロに入るとバンドが入ってきて、オリジナルの愛のかたまりのアレンジ。

テンポも速くなって、ああこれぞ「愛のかたまり」なアレンジに。


そして、正直に言うなら、ちょっと歌いづらくなったように見えたつよしさん。

これもまた受け取り側の気持ちの問題かも?と前置きしたうえで書きますが…

音が厚くなるとやっぱり大変そうと思ってしまいました。


そして、オーケストラも各楽器が入って、よりゴージャスになります。

たとえば普通のKinKiコンでもストリングス隊がいたりするのには慣れているから。

あまり変化がないように思っていたら、全然そんなことはなく。


たとえば金管楽器にせよ、弦楽器にせよ、もちろん木管楽器にせよ、ティンパニーなど打楽器にしてもですけど。

オーケストラとして入ると「うねり」が生じるの。

もしくは汐の満ち干のように…

tutti(みんなで演奏すること。)でドーンと打ち寄せてきたかと思うと、あっという間に霧散していくような独特のグルーヴが生まれて。

おもしろいなぁと思いました。


あっちこっちからさまざまに入ってくる各楽器。

トランペットやらトロンボーンなどの音も、最近よく聴いているFUNKの時とは全然違う音。

リズムを刻まずにメロディーを紡ぎ。

いろんな楽器が、遠くから現れては一節美しい音を鳴らして去ってゆくイメージ。


これらの音を聴いていたら、KinKi Kidsとオーケストラとバンド。

もっといろんなことができそうな気がして。

もっとつよしさんの体調が良くなった暁には、自由自在にバンドとオケを行き来しながら1曲をアレンジしたら、

すごくおもしろいんじゃないかと思いました。

二日目のメモを見たら…

「つよしさん。伸びやかさが戻ってきた!!」と書いてました。

きっと歌に変化を感じたのかと。

今回のコンサートでは、前に何かの時にも書いた気がするけど

つよしさんが耳のことがあって、ピッチとかリズムとか含め、音楽の正確さを汗をかいてとことん追求し

一方で、コウイチさんはわりとおおらかに伸びやかに歌っていて

ここぞという時の味付け部分を担っているような役割逆転感があって。


感情的な話は抜きにして、このパターンもアリだなと思いました。

いろんなところで入れ替わり自由な感じ。

どうやったって成立させちゃう感。



ここでインターバル。

今回インターバルの音楽も生のフルオーケストラなので…とても美しくて楽しみでした。

もっと聴いていたいと思うくらい。


一旦KinKiさんは履けて、お着替えタイムです。

気持ちよく聴いていると…


「レレレミーっ!!」

ん???

オーケストラが奏でる重厚な音楽は、気がつけば聴いたことがある旋律をかすめては遠ざかり。

絶対知ってる!

これはあれだ!!

そんな風に思っているうちに…

「ド♯レレファ♯レ ファ♯レミレ ド♯ド♯ーラ…」

確信しました。

やっぱりでした。

Timeへと繋がってゆくのです。


わたしメモには降りてくる緑の照明。

その下のピンクのサーチライト。

上の方は色が様々に変わってゆき、下は白へ。

あちこちに美しい篝火!!

と書いてました。



7.Time
正直、これが一番冒険してるなぁと思った曲です。

打ち込み系の曲をオーケストラでやったらどんな風になるんだろう?

の疑問を具現化した感じ。

やりたかったの、コウイチさんかな?と友人が言ってたけど。

そうかも!そうかも!

彼が好きそうかも。

出てきたKinKi Kidsは、コウイチさんが赤が効果的に入った、赤と黒のロングジャケット。

つよしさんは黒っぽいような玉虫色っぽいようなウワサのオールインワン。

初日、あきこちゃんが「つよの衣装さぁ、袈裟っぽくない?」と言ってましたが、言い得て妙!!

後のMCでよく見えるタイミングがあったのですが、確かにデザインがめちゃくちゃお洒落なのですが、袈裟っぽかったです(笑)

二人ともカッコイイ@@@@とメロメロしていると…



歌が始まって。


最初の方は「タタっ タタっ タタっ タタっ」というリズムだけをメモってあるのですが…

多分ドラムとかじゃなくて、オケの音で。

ものすごく細かいリズムに「いろんな二度」(音程が)の細かいメロディーが載ってて。

これに歌が載ってて。 

初日は特に、ちょっと歌いづらそうかも?と思えたのですが。

翌日はもうちょっと歌いやすそうになっていて。

慣れたのかも!?

KinKi Kidsもオケの人たちも。

ちょっと変拍子っぽい感じとか、入りのタイミングとかもみんなで合わせるのがとてもむずかしそうで。

かなりスリリング。

でもわくわくして。

このアレンジはもっともっとブラッシュアップしたら、絶対におもしろいぞ!という予感がビンビンして。

たとえばアリーナ公演の時みたいに公演数がいっぱいあったらすごい進化を遂げて。

誰も真似できないようなスゴイものになってたんじゃないかな?と今思ってます。

あっ。

そういえば、ふぇるまーたお馴染みの仲良しさん、さと嬢が…

この曲は東京ではしんどいんじゃ?と思ったのが、大阪で「ぴったりはまった」って言ってました。

大阪のも聴きたかったなぁ♡



サビの「あの時から〜」からは、弦とかいろんな楽器がメロディーを奏で。

支流のように対旋律を奏で。

時に合流したりもして、とても美しかったです。

そしてその上にユニゾンで本流のように流れているKinKiさんたちの歌声。


そっか。オーケストラの一番のおもしろさは楽器の種類や数が多いから。

その楽器の特性がいろいろに生かせて、同じメロディーを弾いても違う効果が生まれるし。

違うメロディーと並走させてもおもしろいし。

音楽そのものにさまざまな奥行きが生まれることかも。

そんなことを思いながら聴いてました。



8.Harmony of December
そしてこの曲です。

今回のコンサートの中で、わたしが最も食いついた曲の一つです。

この曲を歌うKinKi Kidsが頭から離れずで。

師走の忙しさの中で、ずっとぐるぐるしてました。

まさしく「Harmony of December

贅沢なぐるぐるだったなぁ(笑)


そして思わずTwitterでたまらなくなってつぶやいたのがこれ。

ちなみにこれを書いたのは、12月17日でした。


すぐに感想を書けてたら、もうちょっと中身がある感想になってたかもしれないと思うのですが

なんせ師走だから。

一応「師」のはしくれとしては…どうしても忙しくなってしまうのです(涙)

不意にHarmony of Decemberのハープ一本の歌い出しを反芻して溜息。

あの音だけであそこまで美しく歌えるのが凄すぎる。

歌声がはちみつみたいになめらかでトロリとしていて♡

コーラス、フルート、ストリングス…

次々重なっても淡雪のように儚くて。

曲の世界観に引き込まれる夢のような時間だった。

な〜にメルヘンなこと言ってんの?って感じですけど(笑)


あの歌声は師走のあわただしさの中、駆け回るおばちゃんをもメルヘンの世界へぶっこむ力がありました(笑)

オープニングでステージのハープの方が照らされて。


まるでオルゴールか何かのようにひそやかにポロンポロン音を奏でていて。


気持ちいいなぁと思っていたら…


それ以上楽器が増えず、つよしさんがふわっと歌い出します。


思い出してみても、ハープはまったくメロディーは拾っておらず。

このハープのポロンポロンだけに声をのせて歌うというのは、健康な耳をしても、意外とむずかしいと思うのです。

でも、全然音を外したりもしていなかったし。

歌いづらそうでもなかったです。



要はその瞬間、瞬間。

現状としてはその瞬間瞬間に「聴こえるか聴こえないか?」なのかな?とわたしは思いながら聴いてました。

音を見失わなければ、いつも通り美しく歌えるし。

たくさんの音に囲まれて、一瞬でも見失えば外れてしまうこともあるけれど。

次の瞬間また聴こえればちゃんと拾える。


だからきっと治癒の過程で、少しずつでも聴こえる範囲が広がって行けば

きっと徐々につよしさんも楽になるはず。


そんなことを思ったのは後からですけど。


わたしはそう思いました。


おっと話が逸れちゃった。


というわけで、この曲はとても歌いやすそうで。

つよしさんもだけどコウイチさんも歌いやすそうに見えました。


結果、ふたりともとても気持ちよさそうに、やわらかい表情で歌っていて。

わたしも安心して歌に身を委ねて、気持ちよく聴きました。


途中でコウイチさんが入っても、楽器の伴奏はハープだけ。


そして「ふと気づけば〜」から、コーラス隊のみプラスとメモ。

ここもまた贅沢でした。


そして「君に逢いたい〜♪」からオーケストラが入ってきます。


今まで訥々とした素朴な表現だったのが…

音たちが、声が、優雅に横に流れ始めます。

縦に流れるリズムはなしと書いてあったけど、そうだったのかなぁ?

ちょっともうわかりません。

映像化希望。


この曲において、オーケストラバージョンがあまり違和感がないのは…

何年か前のコンサートで、あの飛行船のその後みたいなドラマをバックに歌った時。

あの時のアレンジに似た感じだったからじゃないかな?


そして特筆すべきは…

やっぱり歌が主役になる場面に代わると、オーケストラも静かになるのです。

音の数がぐっと減って、結果としてふたりの歌声がとても前に出る。

彼らの歌声もまたよく鳴る楽器のようで。

うっとり。

この曲はアレンジ込みで、本当に素晴らしかったです。


最後のところ、コウイチさんからつよしさんへと引き継がれて。

いっとう最後でふたりがハモるところ。

絶品でした。

ああ。

ここだけでも音源化希望!!

寝る前に毎日聴きたいです。

ファンにとっての安定剤的役割を担うことと思われます(笑)



というわけで…

巻いて〜レイン。

この調子で書いていたら…

きっと書き終わるのは、次のコンサートの頃かも…(大汗)

明日は出かけるので、次は早くて月曜かなぁ。